初級15では鼻から「ん」と声を出していましたが、今回は口から「え」と出していきましょう。
顎3種と声帯(“え”の声でグー・チョキ・パー)の組み合わせ練習方法

前回覚えた以下の3パターンの顎の形をそれぞれ保ったまま口から「え」で、グー・チョキ・パーの声が出し分けれるか練習していきましょう。

パターン1:通常時の開き具合のままの、軽く口を開けた状態
パターン2:1から顎を真下におろした、口が縦長に開いた状態 o→O
パターン3:1から顎を前に突き出し、口の形がしゃくれている状態
※声を出す際は、舌先を下の歯の裏へと添えた状態でやっていきましょう。
パターン2:1から顎を真下におろした、口が縦長に開いた状態 o→O
パターン3:1から顎を前に突き出し、口の形がしゃくれている状態
※声を出す際は、舌先を下の歯の裏へと添えた状態でやっていきましょう。

前のレッスンと同じように、
グーの声でパターン1/2/3
パーの声でパターン1/2/3
・・・と変化させていくと理解しました。
グーの声でパターン1/2/3
パーの声でパターン1/2/3
・・・と変化させていくと理解しました。

難易度を上げたい場合は、上の前歯の咬合面に当てたまま離れないようにしてグー・チョキ・パーの出し分け練習を行ってみてください!
※見本のグーの声
※見本のパーの声
※見本のチョキの声