Voish利用規約(以下「本規約」といいます)は、ボイストレーニングのためのアプリケーション「Voish」(以下「本アプリ」といいます)の運営者(以下「運営者」といいます)が、本アプリの利用条件を定めるものです。
第1条(本規約)
1 本規約は、本アプリを利用する方と運営者との間の一切の関係に適用されるものとします。
2 運営者が別途定めるプライバシーポリシー(以下「プライバシーポリシー」といいます)及び本アプリに関する注意事項等は、本規約の一部を構成するものとします。
3 本規約における用語の定義は、以下のとおりとします。
① 「ユーザー」:本アプリにユーザー登録を行った方をいいます。ユーザーには、「無料ユーザー」と「有料ユーザー」があります。ユーザーが本アプリに登録したユーザー名、性別、生年月日等の情報を「ユーザー情報」といいます。
② 「レベル別練習」:本アプリに搭載された、ユーザーのレベルに応じた練習メニューをいいます。
③ 「レベルチェックテスト」:本アプリに搭載された、ユーザーのレベル別練習の成果を判定するテストメニューをいいます。
④ 「ボイトレ知識」:本アプリに搭載された、ボイストレーニングに必要な知識を解説したコンテンツをいいます。
⑤ 「音声判定機能」:レベル別練習又はレベルチェックテストにおいて、ユーザーの端末機器に備わったマイク機能を通じて受信したユーザーの音声又は口の開閉映像(以下「ユーザーデータ」といいます)を用いて、あらかじめ本アプリに登録された見本の音声又は映像(以下「見本データ」といいます)との比較に基づく判定を行い、ユーザーデータについて点数化した結果を本アプリ上に表示する機能をいいます。
⑥ 「アプリマーケット事業者」:運営者が本アプリを提供するために登録するアプリマーケットの運営事業者をいいます。
⑦ 「サブスク料金」:有料ユーザーがアプリマーケット事業者所定のアプリ内決済の方法で決済する月額のサブスクリプション料金をいいます。サブスク料金は、毎月翌月分を決済する前払い式となります。
第2条(本アプリの利用)
1 ユーザーは、アプリマーケット事業者において、本アプリのダウンロードを行ったうえで、ユーザー自身の端末機器にインストールし、本規約及びプライバシーポリシーをあらかじめ承認のうえ所定のユーザー登録を行うことで、本アプリを利用することができるものとします。
2 ユーザーは、本アプリの仕様に従い、レベル別練習、レベルチェックテスト、ボイトレ知識の機能及びサービスを利用し、レッスンの進捗管理を行うことができるものとします。
3 ユーザーは、本アプリをダウンロード又は利用する際に発生する端末機器又は通信環境の準備等については、自らの責任と費用で行うものとし、かかる準備等へのサポートについては、運営者は行わないものとします。
4 運営者は、いつでも新しい機能を本アプリに実装し、又は既存の機能の改善、変更、削除等を行うことができるものとします。
第3条(本アプリのアンインストール時の留意事項)
ユーザーは、本アプリをアンインストールするにあたっては、あらかじめ以下の事項について同意するものとします。
① ユーザーが、アンインストール前に本アプリでユーザー情報の削除を行わない限り、本アプリのサーバー上にユーザー情報が残存すること
② 有料ユーザーが、サブスク料金の決済を停止するためには、別途、アプリマーケット事業者所定の方法でサブスク料金の解約手続きをしなければならないこと
③ 有料ユーザーが前号の解約手続きを実施しなかった場合、運営者は、既に決済されたサブスク料金について、いかなる理由があってもユーザーに返還する義務を負わないこと
第4条(サブスク料金)
1 ユーザーが本アプリの全ての機能及びサービスを利用するためには、次項に基づき、有料ユーザーとなる手続きを行うものとします。
2 有料ユーザーとなることを希望するユーザーは、アプリマーケット事業者所定のアプリ内決済の方法で、サブスク料金を毎月決済するための手続きを行うものとします。なお、サブスク料金は、有料ユーザーがアプリ内決済を行った日と同じ日(以下「更新日」といいます)として、毎月、翌月分の決済が行われるものとします。
3 無料ユーザーに戻ることを希望する有料ユーザーは、アプリマーケット事業者において、サブスク料金の解約手続きを行うものとします。ただし、更新日の前日までに当該解約手続きを行わなかった場合、翌月分のサブスク料金が決済され、前条③が適用されるものとします。
4 運営者は、あらかじめ有料ユーザーに対して合理的な期間を置いてアプリ内に表示することで、サブスク料金の改定を行うことができるものとします。
5 運営者は、一度収受したサブスク料金の返金について、返還する義務を負わないものとします。
第5条(禁止事項)
ユーザーは、本アプリを利用するにあたって、以下の行為をしてはなりません。
① 自己以外のユーザーアカウントを使用する行為
② 他のユーザーのID、パスワードを入手しようとする行為
③ 本アプリのレビューにおいて、当該アプリ内容に関係のない内容を投稿する行為
④ 本アプリの通信先サーバーを攻撃する行為
⑤ ユーザー以外の第三者に音声判定機能を利用させる行為
⑥ 本アプリのリバースエンジニアリング及び取得した情報を公開する行為
⑦ 不正アクセス、データ改ざん等の行為
⑧ 法令又は公序良俗に反する行為
⑨ 運営者のシステムに負担をかける、又は障害等を発生させる行為
⑩ その他運営者が不適切と判断する行為
第6条(免責事項)
1 運営者は、音声判定機能の精度向上に努めますが、判定結果に関するユーザーの期待との合致性やユーザーの目的との適合性を保証することはできません。このため、ユーザーは、本アプリについて、自らのボイストレーニングの支援ツールとして、自己の責任に基づき、利用するものとします。
2 運営者は、レベル別練習、レベルチェックテスト、ボイトレ知識を通じて、ユーザーの歌唱力の向上を保証することはできません。このため、運営者は、ユーザーが本アプリを使用することで、ユーザーに何等かの不利益、損失、損害等が発生したとしても、いかなる責任も負わないものとします。
3 運営者は、ユーザーが本アプリを使用して過度なボイストレーニング等を行った結果、当該ユーザーに喉の痛みや違和感などの健康上の問題が生じたとしても、いかなる責任も負わないものとします。
4 運営者は、ユーザーデータの本アプリのサーバー上への保管を行わないものとし、保管する義務も負わないものとします。
5 運営者は、本アプリに実装した機能及びサービスを上回る機能及びサービスを提供する義務を負わないものとします。また、運営者は、ユーザーが本アプリ内の「お問い合わせ/機能のリクエスト」によって、運営者に対して行った問合せ又はリクエストに対し、これらに必ず応える義務も負わないものとします。
6 運営者は、ユーザーが本アプリの不具合に気づきながらも、運営者に対し何らの事象報告や改善要望も行わないまま本アプリを使用した結果、ユーザーに何等かの不利益、損失、損害等(サブスク料金の支払いを含みます)が発生したとしても、いかなる責任も負わないものとします。
7 運営者は、ユーザーの端末機器及びアプリマーケット事業者(OS開発者)に起因する本アプリの不具合については、いかなる責任も負わないものとします。
8 ユーザーは、自己責任に基づき、本アプリを利用するものとし、本アプリの利用の結果、第三者の権利侵害が発生した場合においても、ユーザー自らの責任と費用によって解決するものとし、運営者は、いかなる責任も負わないものとします。
9 運営者は、本アプリ及びユーザーの端末機器や通信回線等の障害、エラー、バグの発生等についていかなる責任も負わず、かかる状況等によりユーザー又は第三者に生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
10 本規約に定めた運営者を免責する事項は、運営者に故意又は重過失が存する場合には適用しません。また、本規約に定めた免責事項のいずれかの条項の一部が消費者契約法、民法その他の法令により無効、取消、差し止め等となった場合であっても、残部は継続して完全に効力を有するものとします。
第7条(本アプリの停止等)
1 運営者は、ユーザーが本規約の一つにでも違反するおそれを認めた場合、予告なく、当該ユーザーへの本アプリの提供及び当該ユーザーによる本アプリの利用を無期限に停止することができるものとします。
2 運営者は、以下の各号のいずれかに該当する場合、予告なく、本アプリによる機能及びサービスの全部又は一部の提供を中断することができるものとします。
① 本アプリに障害が発生した場合
② 本アプリのサーバー、プログラム、ネットワーク等に不具合がある場合
③ 本アプリのサーバー、プログラム、ネットワーク等の点検、保守を行う場合
④ 停電、サーバー故障等が発生した場合
⑤ 地震、落雷、火災等の不可抗力による場合
⑥ 運営者の休業による場合
⑦ その他運営者が必要と判断した場合
3 運営者は、第1項及び第2項によってユーザーに生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。また、運営者は第1項によって運営者に生じた損害について、ユーザー及びユーザーであった者に対して請求することができるものとします。
第8条(権利の帰属)
1 本アプリに搭載される見本データ、キャラクターデザイン、レベル別練習の内容及びボイトレ知識に含まれる文書、画像、映像、音声、音楽等の著作権及びその他一切の権利については、全て運営者又は運営者に許諾した権利者に帰属します。
2 ユーザーは、本アプリに搭載される見本データ、キャラクターデザイン、レベル別練習の内容及びボイトレ知識に含まれる文書、画像、映像、音声、音楽等について、運営者に無断で使用、転用、転載、複製、二次的著作等を行ってはならないものとします。
第9条(反社会的勢力排除)
1 ユーザーは、自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力団、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
① 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
② 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
③ 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
④ 反社会的勢力に資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
⑤ 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
2 ユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを確約します。
① 暴力的な要求行為
② 法的な責任を超えた不当な要求行為
③ 取引に関して、脅迫的な言辞又は暴力を用いる行為
④ 風説を流布し、偽計若しくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
第10条(本アプリ、本規約の変更)
1 運営者は、いつでも本アプリの内容を変更できるものとします。運営者は、かかる変更を行った際は、本アプリ内に公表するものとし、公表後にユーザーが本アプリを利用した場合は、変更に同意したものとみなします。
2 運営者は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、民法第548条の4の規定に従うものとします。
第11条(個人情報の取扱い)
運営者は、ユーザーの個人情報について、プライバシーポリシーに従って取り扱うものとします。
第12条(準拠法及び管轄合意)
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。ユーザーと運営者の間で生じた一切の紛争については、訴額に応じて、運営者の住所地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日 : 2023年8月31日
最終更新日 : 2023年9月23日